名古屋の賃貸オフィス・貸事務所探し専⾨の不動産仲介業者(株)オフィッコスの「お知らせ・コラム」ページ

お知らせ・コラム

NEWS

コラム 2021.04.10

オフィス・事務所のカードリーダー・電気錠を導入する際の流れと費用


オフィス・事務所のセキュリティや情報管理をいかに堅牢にするかは、企業にとって大きな課題です。今回は、自社オフィスにカードリーダー・電気錠を導入する流れや費用について解説します。職場に電気錠・電子錠の導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

【目次】
1.そもそもカードリーダーや電気錠って何?
2.カードリーダー・電気錠導入の流れ
3.カードリーダー・電気錠の費用目安
4.今回のまとめ

そもそもカードリーダーや電気錠って何?

カードリーダー・電気錠とは、オフィスや事務所の施錠・解錠システムです。カードリーダーは通常、専用のIC機能つきカードを近づけて施錠と解錠を行います。電気錠にはカード・タッチキー・暗証番号・指紋認証など、さまざまな種類があります。かつてはドアノブやドアノブ付近の鍵穴を使って専用の鍵でドアの施錠・解錠を行うのが主流でしたが、電動化やシステム化の技術が発展するなかで、カードリーダーや電気錠、または鍵管理以外に情報漏洩対策や労働管理までをカバーした「入退室管理システム」も普及してきました。

電気錠と電子錠は何が違う?

電気錠と似た言葉に「電子錠」があります。電気錠とは、電気を使う施解錠システムです。電気を使用するため、配線工事を行うことを前提とした導入検討が必要となります。一方の電子錠は電気を使わず電池で動かす仕組みなので、部品の簡単な取り付け工事で導入でき、配線工事は必要ありません。また電気錠は概ね遠隔操作機能を搭載できます。

賃貸オフィスには電気錠と電子錠どちらがいい?

先ほどお伝えしたように、電気錠には配線工事が必要です。賃貸のオフィス・事務所にはそれぞれの賃貸借契約でできること・できないことが定められているほか、正当な経年劣化以外は、原状回復して物件を返す義務があります。電気錠と電子錠なら、賃貸には電子錠の導入がおすすめですが、いずれにしても導入したい旨をオフィスのオーナーに相談して許可を取ることが重要です。

カードリーダー・電気錠導入の流れ

カードリーダー・電気錠を導入する際には、概ね次のような流れで手続きや工程を踏んでいきます。なお、賃貸オフィスの場合には、どんなタイプの施解錠システムであっても、オーナーや管理業者に対して事前に相談と確認を行いましょう。
1. どのカードリーダー・電気錠システムが良いかリサーチする
2. 複数の業者に見積もりを依頼する
3. 見積もり業者との打ち合わせや現地確認によって見積もり額算出
4. カードリーダー・電気錠の施行業者決定と正式契約を交わす
5. 施工(電子錠は概ね1日。配線工事が必要な電気錠は数日かかる場合もある)
業者に施工依頼をせずに、カードリーダー・電気錠システムを自ら購入して取り付ける方法であれば、上記の工程は不要です。業者に依頼する場合は、メンテナンス不足による故障で突然使えなくなるといった問題を防ぐために、点検業務などまでカバーしてくれる業者を選ぶことをおすすめします。

カードリーダー・電気錠の費用目安

カードリーダー・電気錠導入にかかる費用は、種類・機能・施工方法・依頼業者によりさまざまです。カードリーダーによる施解錠システムを専門業者に依頼した場合は30万円~の費用を想定しておきましょう。指紋認証など最先端のシステムを導入したい場合には、50万円以上かかるのが一般的です。自社でシステムを購入して取り付けるなら、4万円~8万円程度の予算を見ておくと良いでしょう。

今回のまとめ

カードリーダーや電気錠を導入すると、施解錠が楽になったり、ピッキング等の犯罪被害のリスクを下げたりできるといったメリットがあります。その反面、閉め出されるリスクやメンテナンス・費用面の問題など考慮が必要な課題もあるので、事前によく社内で検討しましょう。また、賃貸オフィスで電気錠や電子錠を導入したい場合は、まずオーナーと管理会社への相談・確認を行うことが重要です。

kiji_7 kiji_hojo

CATEGORY