名古屋の賃貸オフィス・貸事務所探し専⾨の不動産仲介業者(株)オフィッコスの「お知らせ・コラム」ページ

お知らせ・コラム

NEWS

コラム 2021.03.23

他の入居者と比べて賃料が高い!オフィス・事務所の賃料は交渉できるのか?


ビジネスを安心して進めるために、コストをできるだけ削減することは重要なことと言えます。毎月固定で大きくかかる、賃料というコストをなるべく低く抑えたいと考える人も多いのではないでしょうか。もし、現在または新しく借りようとしているオフィスの賃料が他のテナントと比べて高いことに気づいたら、管理会社に値下げ交渉をすることが可能です。しかし、その交渉を成功させたいのなら、やみくもに「安くしてほしい」と言うのではなく計画的に交渉を進めた方が有利になります。

【目次】
1.賃料は値下げ交渉ができるもの
2.交渉に入る前にすべきこと
3.交渉のタイミングは契約更新時期
4.今回のまとめ

賃料は値下げ交渉ができるもの

一般的に、賃料というのは交渉して値下げをしてもらえる可能性があるものです。不動産会社はオーナーから「最低これだけは欲しい」という「下限賃料」を聞いています。実際の募集賃料はやや高めに設定してあるため、借りる側としては交渉の幅があるということになるのです。なぜ募集賃料が高めに設定してあるかというと、オフィス物件は同じ建物内でも契約をした時期や条件により、大幅に賃料が違うということがあるためです。あまりに値段が違うと、それに気づいた他のテナントから賃料を見直して欲しいという要求を受ける可能性があるため、募集賃料は高めに設定されています。
どのくらいの値下げができる可能性があるかというと、相場は賃料の約5%程度です。もし値下げ交渉をして5%下げてもらえたら、交渉は成功したと言えます。強気に10%、20%の値下げ交渉をしたいと思うかもしれませんが、それはオーナーの気分を害してしまう可能性も高いため、やめておいたほうがいいでしょう。

交渉に入る前にすべきこと

納得のいく交渉結果を得たいのであれば、交渉の前の事前準備が欠かせません。きちんとした根拠のあるデータを提示することで、交渉の成功率を上げることができるでしょう。まずはそのオフィスの立地や環境を考え、相場を調べます。その上で、他のテナントに比べて支払う賃料が高いのであれば、データを元に交渉を進めましょう。

値下げ交渉の根拠になりうるもの

賃料の値下げ交渉をするなら根拠が必要です。もし借りているオフィスが相場の範囲内であった場合でも、以下の要因があれば、それを根拠に値下げ交渉が可能でしょう。論理的で誰が見ても納得できるような根拠を用意しておくイメージです。

借りたときよりも劣化している

例えば長年借りているため築年数が古くなってしまった、空き室が目立ってきている、立地が悪くなったなど、借りたときよりも建物自身が劣化している、何らかの理由で立地が悪くなった場合なども交渉可能でしょう。空き室が目立つようになった場合は、入居者が集まらないという問題を抱えているということになるので交渉を有利に進めるチャンスと言えます。

周辺環境が変化した

周辺環境が大きく変化した場合も交渉の根拠として使うことができます。例えば近隣にあった大型商業施設が撤退してしまった、あるいは日当たりの良かったバルコニーの目の前に大きなマンションが建設されてすっかり日当たりが悪くなってしまったなどのケースが該当するでしょう。

交渉のタイミングは契約更新時期

交渉を有利に進めるには、どのタイミングで交渉するかも大事な要素です。おすすめは契約の更新時期になります。更新は契約自体を見直すという意味合いも含まれているため、他の時期に交渉するよりも自然で、スムーズに進めることができるでしょう。

今回のまとめ

きちんとした根拠があれば、賃料の値下げを交渉することができます。交渉を有利に進めるためには下準備をしっかりして、いつでもデータや資料を提示できる状態にしてから交渉にのぞみましょう。

kiji_7 kiji_hojo

CATEGORY