名古屋の賃貸オフィス・貸事務所探し専⾨の不動産仲介業者(株)オフィッコスの「お知らせ・コラム」ページ

お知らせ・コラム

NEWS

コラム 2021.05.11

オフィス・事務所を解約する場合に何ヶ月前の申し出が一般的か


今のオフィスや事務所が手狭な場合や、もっとよい物件を借りられる状態になった場合、引っ越しを検討するタイミングです。現在の物件を解約したい場合、何ヶ月前に申し出ればよいのでしょうか。

【目次】
1.直前の解約がNGな理由
2.何ヶ月前に申し出ればよいのか
3.解約方法と移転までの流れ
4.今回のまとめ

直前の解約がNGな理由

一般的な住宅を賃貸している場合、1~2ヶ月前に解約を申し出ることが一般的です。次の入居者が決まるまでの間、無収入となることを防ぐため、管理する側はできるだけ空室となっている時間を少なくしようとします。直前に解約を申し出されても、すぐに次の借り手が見つかるとは限りません。貸主は、次の借り手を募集するために十分な期間が欲しいと考えているのです。契約をする段階で、賃借契約書の内容をよくチェックして、契約期間中の途中解約について、理解を深めておきましょう。深く考えずに、途中解約をすると「違約金」が発生する場合もあります。
契約する際に賃借契約書に「契約期間の途中で出ていく場合には、〇ヶ月分の賃料を支払うこと」というように、明示されているケースは少なくありません。後々のトラブルを防ぐには、借りる段階で解約の方法について明確にしておくことが大事です。

何ヶ月前に申し出ればよいのか

賃貸オフィスや事務所の場合、一般的には3ヶ月前に解約を申し出ることになっていることが多いですが、貸主と借主の間で、どのような契約が結ばれているかによっても異なります。誰もが同じ条件で物件を借りているわけではないため、正確なことを知るには、賃借契約書に記載されている「中途解約条項」を確認し、何ヶ月前になっているかチェックしましょう。
賃貸オフィスや事務所の場合、一般住宅よりも長く「3~6ヶ月前」に設定されていることが多いですが、物件によって期間は異なります。あまりにも長く設定されていると、よい移転先が見つかったときに、速やかに退去できず借主にとって不利になってしまうことがあるので、短めに設定されている物件を選んだ方がよいでしょう。

解約方法と移転までの流れ

オフィスや事務所を移転する際は、貸主に「賃貸借解約通知書」を出しましょう。提出方法については契約書に明記されている場合もあれば、特に決められていない場合もあります。もし、取り決めがある場合はその方法に従いましょう。通知書には、日付・氏名・物件名・所在地・連絡先・移転先・解約日・敷金の返還先などを、記載することが一般的です。口頭で伝えるだけでなく、文書で提出した方がトラブルを避けやすいでしょう。
解約の時期は、「移転先を決める前」と「移転先を決めてから」の2種類があります。移転先を決める前に解約する場合、二重払いのリスクは減りますが、気に入った物件がなかなか見つからない状況も考えられるので、早めに動き出すことがおすすめです。いくつかの候補を決め、確実に移転する必要があるでしょう。移転先が決まってから解約すれば、移転先を選ぶ十分な時間を確保しやすいですが、家賃を二重に支払わなければならない期間が生まれやすくなるところがデメリットです。

今回のまとめ

オフィスや事務所を引っ越す際、何ヶ月前に解約を申し出ればよいのかは、契約内容によって異なります。賃貸オフィスや事務所の場合、3~6ヶ月となっている場合が多いですが、正確なところは契約書を確認してみなければ分かりません。契約書で定められている期間外に転居する場合、違約金などを払えば認められるケースもありますので、どうしても退去したい場合は管理会社に問い合わせてみることをおすすめします。内装工事や原状回復などの時間も含めて移転にかかる時間を逆算し、解約を申し出るタイミングを決めましょう。

kiji_7 kiji_hojo

CATEGORY