名古屋の賃貸オフィス・事務所・テナント探しなら(株)オフィッコスの「お役立ち情報」ページ

  • TEL
  • TEL

MENU

COLUMN

オフィス環境の作り方

2023.02.03

オフィスのゾーニングが働きやすい環境をつくる!作業フロー・ポイント・レイアウト決めの注意点を紹介

 

オフィスのレイアウトには適切な「ゾーニング」が欠かせません。ゾーニングの仕方次第で、オフィス環境はガラッと変わるからです。

しかし、ゾーニングは日常生活では耳馴染みのない言葉。「聞いたことはあるが意味は知らない」「オフィスのレイアウトとゾーニングの関係性がわからない」という方もいるでしょう。

今回は、オフィスのゾーニングの定義・作業フロー・ポイントについて紹介します。また、オフィスのレイアウト決めでの注意点もお話しします。
オフィス移転によるレイアウト作成時や、レイアウトの再構築時などにお役立てください。

オフィスレイアウトの基本「ゾーニング」とは?

ゾーニングとは、オフィスのスペースを機能・用途ごとに区分し、位置や役割を決めることを指します。オフィスレイアウトを決める際に、最初に取り掛かる作業です。

ゾーニングは、オフィス空間に対して適当にスペースを当てはめるのではなく、スペースの役割や従業員の動きなどを想定して行う必要があります。オフィスレイアウトを後から変更するのは難しいので、機能に不足はないか、使いやすい動線になっているかを逐一チェックしながら進めましょう。

また、会社の規模や事業内容によって最適なゾーニングは異なります。自社にマッチしないゾーニングをしてしまうと、仕事がしづらくなり業務効率が下がる恐れがあります。自社の特徴やワークスタイルに合わせてゾーニングし、ストレスのないオフィス環境をつくりましょう。

オフィスを上手にゾーニングするための作業フロー

ゾーニングは、次の3ステップで作業を進めます。

  1. ゾーニングの方針を定める
  2. 必要なスペースを精査する
  3. スペースの配置を決める

1.ゾーニングの方針を定める

初めに、レイアウトを組む目的を明確にしてゾーニングの方針を定め、それに沿って作業を進めます。以下のような例があります。

目的:業務の生産性を上げること
方針:動線や作業効率を重視したレイアウトにする

目的:従業員が快適に働けること
方針:リフレッシュスペースを重視したレイアウトにする

目的:企業イメージをアップさせること
方針:エントランスを重視したレイアウトにする

レイアウトの構築で実現したいことが多いため方針が定まらない場合は、優先順位をつけて方針を決めていきます。

2.必要なスペースを精査する

次に、オフィス内に必要なスペースを洗い出します。オフィス内で必要とされるスペースの例は以下のとおりです。

  • 執務室
  • エントランス
  • 応接室
  • 会議室
  • ロッカー室
  • 給湯室
  • リフレッシュスペース
  • 倉庫
  • オフィス内の通路

不要なスペースがある場合は、該当スペースを削ってほかのスペースに割り当てることもできます。また、オフィス自体が狭い場合は、1つのスペースや設備に複数の役割を持たせると、機能性を損なわずにレイアウトを組めます。例えば、「独立したロッカー室を設けず、収納とパーテーションで執務室を区切ってロッカーを置く」といったことです。

なお、喫煙室を設ける場合は、健康増進法の基準を満たすよう留意しましょう。

3.スペースの配置を決める

最後に、洗い出したスペースを配置していきます。スペースの広さや役割などを考えながら決めましょう。
その際、以下の4つの用途に分けて考えると、必要なスペースと不要スペースが明確になり、レイアウトをイメージしやすくなります。

スペースの分け方 該当するスペース
従業員が使う場所
  • 執務室
  • 給湯室
  • ロッカー室
  • 休憩室
    など
来客が使う場所
  • 応接室
従業員も来客も使う場所
  • エントランス
  • 会議室
  • トイレ
特定の従業員のみが使う場所
  • セキュリティルーム
  • 金庫
  • 書庫

オフィスのゾーニングにあたってのポイント3つ

オフィスのゾーニングには慎重さが求められます。せっかく決めたレイアウトが想定より使いづらいと、業務でのストレスが増えたり、レイアウトを再検討することになったりと余計な手間がかかるからです。

以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

  • スペースの配分と特性を考慮する
  • シンプルでゆとりある動線を考慮する
  • スペースごとのセキュリティ重要度を考慮する

スペースの配分と特性を考慮する

「執務スペースが6割、その他が4割」の割合が目安です。
会議室や給湯室などを必要以上に広く取ることで執務スペースが狭くなると、仕事の生産性に影響するためです。

また、距離が近いと仕事がしやすいスペース、離れあっていても問題ないスペースを踏まえてゾーニングすると作業効率が上がります。

シンプルでゆとりある動線を考慮する

オフィスレイアウトでは、動線をどう考えるかが重要です。オフィス内の動線に無駄な動きが出ると、従業員も来客も不満を抱えやすくなるからです。
従業員と来客の導線はできるだけ交わらないようにし、シンプルでわかりやすい動線になるようゾーニングしましょう。

想定よりも家具や備品が多くて狭くなってしまうことが多いので、できるだけ通路や席感覚にゆとりを持たせることも重要です。

スペースごとのセキュリティ重要度を考慮する

オフィスのどのスペースでも、セキュリティ対策は必須です。
重要度によってセキュリティの強度を分けることで、適切なセキュリティレベルでレイアウトを組めます。

エリア分け 代表的な場所 セキュリテイの強度
セキュリティスペース
(特定の従業員のみ使用)
社長室・サーバールームなど 高い
執務スペース
(従業員全員が使用)
執務室・ミーティングルームなど やや高い
共用スペース
(従業員と来客が使用)
応接室・社内食堂など やや低い
公共スペース
(外部の人も使用可能)
エントランスなど 低い

ごく一部の従業員が使う重要なスペースには高いセキュリティレベルを敷き、情報の保守に努めます。従業員全員が出入りする執務室や会議室も、ICカードキーなど社外者の立ち入りを制限できる仕組みを考えましょう。
来客とともに使う場所に高いセキュリティは不要ですが、入退室管理や防犯カメラなどの対策は有効です。

セキュリティ重要度を考慮すれば、「執務室とエントランスは離す」「セキュリティスペースを角に配置して特定の人だけが入れるようにする」といった配置になるでしょう。
オフィスのセキュリティ対策については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

関連記事:オフィスにはセキュリティ対策が必須!導入ステップやポイント、おすすめのサービスを解説

オフィスのゾーニングにあたっての注意点

オフィスのレイアウトを決める際、注意したい点は以下の3つです。

  • 建築基準法・消防法の規定を守る
  • デスクレイアウトの種類を知っておく
  • デスクや家具の寸法と数を把握しておく

建築基準法・消防法の規定を守る

オフィスレイアウトで遵守すべき法律は「建築基準法」と「消防法」です。
これらは従業員や来客の命に関わる事項なので、万全の準備をしておきましょう。法律に準じたゾーニングを行っていない場合は、再度計画を練り直す必要があります。

デスクレイアウトの種類を知っておく

デスクの並べ方を素人が一から考えようとすると、必ず考慮漏れが起こります。
デスクレイアウトには、定番のパターンがあり、大人数向け・少人数向け・省スペース向けなど、業種や人数によってどのパターンが適しているかも明確になっています。
これらを知っているだけでゾーニングはスムーズになりますので、あらかじめ把握しておきましょう。

関連記事:オフィス移転時のレイアウトはどうする?理想のオフィスを作るコツを紹介

デスクや家具の寸法と数を把握しておく

デスクや家具の寸法を事前に把握しておかないと、「家具が入らない」「通路が狭すぎる」「無駄なスペースができた」といった失敗につながります。

デスクや棚など、既存の家具や備品のサイズはすべて測っておき、個数とともに常に意識しておきましょう。新しく購入する場合も、サイズは必ず確認してください。

今回のまとめ

ここまで、オフィスのゾーニングの定義・作業フロー・ポイントについて紹介しました。ゾーニングの基本を理解して作業に取り掛かれば、利用しやすいオフィスレイアウトを組めるでしょう。従業員・来客ともに満足できるオフィス環境づくりのために、ぜひゾーニングを重視してレイアウトを決めてみてください。

オフィッコスは、名古屋市周辺のレンタルオフィスや賃貸オフィス・事務所の物件情報を常時5万件以上取り扱い、お客様のニーズに合わせたオフィスのご提案やサービスのご提供をいたします。レイアウト変更や内装工事についてもご相談を受け付けておりますので、オフィス移転に伴うレイアウトの見直しをご検討中の事業者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

  • ホーム
  • お役立ち情報
  • オフィスのゾーニングが働きやすい環境をつくる!作業フロー・ポイント・レイアウト決めの注意点を紹介
TOP TOP

TOP