COLUMN
お役立ち情報
飲食店を始める際に初期投資を抑えるためのテクニック
飲食店の開業には、テナント料からはじまり、内外装費、厨房機器費用、広告宣伝費と初期費用がかさむものです。安全に開業させるためには1,000万円は必要ともいわれます。小さな飲食店でも半分の500万円ほど必要とされ、開業後の運転資金にも余裕を持っておく必要があります。この記事では、何かと費用がかかりがちな飲食店開業時の初期費用をできる限り抑えるための3つのテクニックをご紹介します。
【目次】
1.物件は居抜き物件を探そう!
2.厨房機器のコストを抑えよう!
3.使える補助金・助成金を活用!
4.今回のまとめ
物件は居抜き物件を探そう!
まず1つ目は物件探しの際に活用したいテクニックです。それは、「居抜き物件」を探すこと。「居抜き物件」とは、前に入っていたテナントが出て行ったままの状態の物件です。飲食店をしていた居抜き物件であれば、椅子や机、キッチンの配管やダクトなどを再利用できます。また、厨房機器などがそのままであることも多いでしょう。これらを再利用できれば、初期費用を大きく抑えることができます。ただし、配管に問題がある、厨房機器が故障しているといった場合は、やり替えに大きな費用がかかることもあります。そのまま再利用できるもの、少し手を加えれば利用できるもの、利用できないものを見極めて試算しましょう。
また、内装などもそのまま使用する場合、オープン予定のお店とイメージが合うかどうかを確認することが大切です。あわせて、撤退理由は必ず確認しておきましょう。近隣トラブルや立地が悪いなどの理由があれば、その物件は避ける必要があります。
厨房機器のコストを抑えよう!
2つ目は、厨房機器のコストを抑えること。お客さんが目にする内装やお客さんにお料理を提供する食器類などは、ある程度イメージを統一するなどこだわる必要があるでしょう。しかし、厨房機器は基本的にお客さんの目に触れることはありません。また、以前の中古品の古臭いイメージは今や古いともいえます。厨房機器は引き売り時に分解し、整備しています。そのため、すべて新品を購入する必要はなく、中古の厨房機器もあわせて利用することをおすすめします。中古厨房機器屋の中でも、保証や万が一の時の修理も請け負ってくれるところを選ぶといいでしょう。
また、厨房機器以外でも、中古品やイミテーションをうまく取り入れることで、コストを抑えることができます。内装もしかりですが、運転資金に余力を残すためにも、こだわりすぎないようにしましょう。
使える補助金・助成金を活用!
3つ目は、飲食店を始めるにあたって利用できる補助金や助成金を活用することです。出店地域や条件が限られているものの、補助金や助成金が活用できれば、随分初期費用を抑えることができるでしょう。上限額が300万円程度といったものもあるため、利用できるものがないか確認することをおすすめします。
補助金などを利用する場合は、インターネット上にある情報だけを鵜吞みにするのではなく、実際に電話などで問い合わせをして詳細を確認するようにしてください。始めようと思っている飲食店に使えると思って、いざ申請したものの、細かな条件を満たせておらず結局使えなかったという事例もあります。
今回のまとめ
飲食店を始める際には、初期費用を抑えるために居抜き物件を積極的に利用したり、中古品を探したり、使える補助金や助成金を活用するようにしましょう。初期費用を抑えることができれば、借入額の返済も少なくてすみ、黒字に転換しやすくなるでしょう。また、開店後の運転資金に余裕を持たせることができます。開店後2~5ヶ月頃は、開店当初のお客さんも引き、踏ん張り時となるのが多くの飲食店の特徴です。初期費用を抑えることで、固定客がつくまでの運転資金を確保しておきましょう。