COLUMN
お役立ち情報
「新栄町」の賃貸オフィス情報を徹底解説|賃料相場、街の特徴も紹介します
新栄町駅は名古屋市東区葵一丁目にある地下鉄東山線の駅です。国道153号線と錦通の交差点付近に位置しており、地下鉄のみならず、車でも多方面にアクセスしやすいという魅力があります。
本記事では、新栄町駅周辺の賃貸オフィス情報をご紹介します。街の特徴や物件探しのコツもあわせて解説しますので、新栄町エリアでのオフィス開設・移転をご検討中の方はぜひご参考ください。
1.新栄町駅は商業地と住宅地が混在するエリア
2.新栄町駅の賃貸オフィスの家賃相場はいくら?
3.新栄町駅に賃貸オフィスを構えるメリットは?
4.新栄町駅で賃貸オフィスを探すときのポイントは?
5.新栄町駅で店舗向けテナントを探すときのポイントは?
6.新栄町駅の賃貸オフィスの「今後」はどうなる?
7.まとめ
新栄町駅は商業地と住宅地が混在するエリア
新栄町駅は名古屋市営地下鉄東山線の駅の一つです。駅周辺には「国道153号線」「錦通」「広小路通」の3つの幹線道路があり、車での移動にも便利な環境が整っています。バスも多数運行しているため、移動に困ることはまずないでしょう。
また、幹線道路沿いにはオフィスビルが立ち並び、特に小規模から中規模のオフィスビルが多く見られます。生活道路に入ると、戸建てやマンションなどの住宅もあり、居住環境が整っているエリアです。
新栄町駅の賃貸オフィスの家賃相場はいくら?
新栄町駅周辺の賃貸オフィスの家賃相場は、1坪あたり9,000円前後です。物件の広さごとに相場を算出すると、おおむね以下のようになります。
・20〜30坪…坪単価10,000円程度
・30〜50坪…坪単価9,500円程度
・50〜100坪…坪単価8,500円程度
・100〜200坪…坪単価12,000円程度
新栄町エリアは築30年以上の古い賃貸オフィスが多く、家賃は坪単価5,000〜8,000円が相場です。該当物件の数は少ないですが、築浅の賃貸オフィスも点在しており、家賃は坪単価10,000〜15,000円が相場となります。
ちなみに、隣接する栄エリアの賃貸オフィスの家賃相場は、1坪あたり15,000円前後です。近隣のオフィス街(名駅・栄・伏見エリアなど)と比べると、新栄町エリアのオフィス賃料は1〜3割ほど安いため、少しでも家賃を抑えたい方におすすめのエリアといえます。
【関連記事】
新栄町駅の貸店舗の家賃相場はいくら?
新栄町駅周辺の貸店舗の家賃相場は、1坪あたり9,000円前後です。貸店舗に関しても、築年数が古い物件が大半を占めており、そのほとんどが坪単価10,000円を下回っています。名古屋最大の繁華街である栄エリアのすぐ近くにありながら、比較的安価に貸店舗を借りられる点は、新栄町エリアならではの魅力といえるでしょう。
【関連記事】
新栄町駅に賃貸オフィスを構えるメリットは?
近隣エリアと比較して、新栄町エリアは「家賃が安い」という特徴がありますが、コスト面以外のメリットについて気になっている方もいらっしゃるでしょう。本章では、新栄町駅周辺に賃貸オフィスを構えるメリットを3つご紹介します。
名古屋駅まで3駅でアクセスが良い
新栄町駅は名古屋市内を東西につなぐ東山線の駅であり、名古屋駅までは3駅でアクセスできます。名古屋駅は在来線・新幹線・地下鉄・私鉄が乗り入れる中部地方最大のターミナル駅です。多方面へのアクセスに優れており、その利便性を享受できるのは、特に出張や来客が多い企業にとって大きなメリットといえるでしょう。
また、新栄町エリアは市内最大の繁華街がある栄エリア、オフィス街として栄える伏見エリアへのアクセスも良好です。交通アクセスの良さは従業員の負担軽減や生産性向上に寄与します。さらに顧客や取引先がオフィスに訪問する際の利便性が高まるため、ビジネスチャンスの拡大も期待できます。
都心ながら落ち着いたエリアで働きやすい
商業地と住宅地が混在する新栄町エリアは、都心ながら落ち着いたエリアとして知られています。隣接する栄エリアが繁華街であることから、活気あふれる街や歓楽街がある街などをイメージしている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実際は商業施設やオフィスビル、住宅が上手く混在した居心地の良い街です。駅の近くには気軽に立ち寄れる飲食店をはじめ、美術館やお寺など芸術と歴史を感じられるスポットもあります。新栄町エリアは都会の利便性を享受できる環境と落ち着いた雰囲気の場所を求めている方にぴったりです。
近くには通勤に便利な住宅地もある
新栄町駅の近くには閑静な住宅地もあります。ここには戸建て住宅だけでなく、賃貸マンション・アパートも多数あるため、従業員はオフィスの近くに居を構えることが可能です。
日々の通勤はビジネスパーソンにおけるルーティンの一つですが、多くの方にとってストレスの要因の一つとなっています。新栄町駅周辺には、徒歩や自転車で通える範囲に住宅地が広がっています。
通勤のしやすさは求職者から見た企業の魅力を高める要素になります。人手不足が深刻化している現代において、自社のアピールポイントを増やせるという点も大きな利点といえるでしょう。
新栄町駅で賃貸オフィスを探すときのポイントは?
オフィス探しを効率的に進めるためには、希望条件を明確にしておくことが重要です。後述する3つのポイントを参考にしながら、理想に近い物件を絞り込んでいきましょう。
【関連記事】
オフィス探し前に予算を定めましょう
新栄町エリアで賃貸オフィスを探すことを決めたら、まずは予算を定めましょう。一般的に、賃貸オフィスを借りるときには次のような初期費用がかかります。
・敷金
・保証金
・仲介手数料
・前家賃
・火災保険料
・諸経費(引っ越し費用、工事費用、設備の導入費用)
また、賃貸オフィスを借りた後には家賃や光熱費などのランニングコストが発生します。初期費用だけでなく、ランニングコストも考慮しておかなければ、契約後に予想外のコストが発生し、経営を圧迫するおそれがあります。いざという出費に備えて、予算は多めに確保しておくと安心です。
人数に合わせてオフィスの広さを決めましょう
オフィスの広さは従業員の満足度や作業効率を左右する重要な要素です。狭すぎても広すぎても適切でないため、物件選びで失敗しないよう、事前にオフィスの広さも決めておきましょう。
一般的に、オフィスの一人あたりの面積は3坪程度が目安とされていますが、実際に必要な面積は業種や出社率などによって異なるため、自社の働き方にあった面積を総合的に判断することが重要です。
なお、近隣のオフィス街と比べると、新栄町エリアは物件数があまり多くありません。特に大規模オフィスは数が限られるため、その点はご留意ください。
周辺環境も忘れずにチェックしましょう
新栄町エリアで賃貸オフィスを探すときは、物件だけでなく、周辺環境も忘れずにチェックしましょう。例えば、社員食堂がない場合、オフィスの近くに飲食店やコンビニなどがあると便利です。
また、金融機関や郵便局が近くにあると、経理でお金を使うときなど様々な場面で重宝します。従業員にとって働きやすい環境を整えるためには、交通アクセスや治安の良さ、騒音・匂いなどのチェックも欠かせません。
新栄町駅で店舗向けテナントを探すときのポイントは?
新栄町駅周辺には店舗向けテナントもありますが、物件を探すときにはいくつか注意したいポイントがあります。以下の3つのポイントを押さえることで、より良い出店先を選定できるでしょう。
【関連記事】
エリアの特徴を知っておきましょう
出店計画を立てる上で、ご自身の店舗の業態と立地の相性の確認は不可欠です。そのため、まずは出店を検討しているエリアの特徴を把握することが求められます。
新栄町エリアは「交通アクセスが良い」「家賃が安い」といったメリットがありますが、近隣の名駅エリアや栄エリアと比べると、立地や集客力が劣ります。もちろん業種にもよりますが、新栄町エリアは繁華街ではないため、競合他社は少ないかもしれません。これらの特徴を踏まえて、自社に適した出店先を選定しましょう。
スムーズに申し込めるように予算を決めておきましょう
他の主要エリアと比較すると、新栄町エリアはテナント物件が少なく、人気物件の空室情報が出た際には短期間で申し込みが集まってしまいます。基本的に、ビルオーナーの入居審査は申し込み順に行われるため、希望の物件が見つかった際、すぐに申し込みできるように予算を決めておくことが重要です。
大通りを確認しておきましょう
一口に「新栄町エリア」といっても、そのテナントの集客力は立地によるところが大きいです。例えば、新栄町エリアには「国道153号線」「錦通」「広小路通」の3つの幹線道路があり、毎日多くの車両や通行人が行き交います。つまり、多くの方の目に留まるため、幹線道路沿いは集客効果が高い立地といえるでしょう。
一方で、細い路地は車の通行が難しいため、主な集客対象は徒歩や自転車の利用者に限られます。路地裏は特定の客層を引きつける魅力がありますが、視認性の高い大通りのほうが、集客においては有利です。
また、道路ごとに周辺環境や交通量、通行する方の年齢層などが異なります。大通り沿いの路面店は高い集客効果が期待できますが、その効果を最大化するためには、道路の特徴を押さえておく必要があります。
新栄町駅の賃貸オフィスの「今後」はどうなる?
現在、名古屋のオフィス市場は活発化しており、今後もこのトレンドが続くと考えられます。その要因の一つとして挙げられるのが、主要エリアのビジネス拠点としての高度化です。
名駅エリアや栄エリアではリニア中央新幹線の開業を見据え、今もなお大規模な再開発が行われています。再開発による利便性向上に伴い、名古屋のオフィス需要は今後も堅調に推移する見通しです。
なお、新栄町エリアでは再開発が行われていません。しかし、名駅エリアや栄エリアに極めて近いことから、再開発の恩恵を受ける可能性も高いと考えられます。
まとめ
新栄町駅は名古屋市営地下鉄の中で最も利用者が多い東山線の駅です。駅周辺には「国道153号線」「錦通」「広小路通」の3つの幹線道路があり、地下鉄だけでなく、車でも市内各地にアクセスできます。加えて、商業地と住宅地が混在し、快適に過ごせる環境が整っているのも特徴です。
賃貸オフィスの家賃は、1坪あたり9,000円程度が相場となります。近隣エリア(名駅・栄・伏見エリアなど)と比べると、新栄町エリアのオフィス賃料は1〜3割ほど安いです。できるだけ初期費用やランニングコストを抑えたいという方は、候補地の一つとして検討してみると良いでしょう。
なお、新栄町エリアは賃貸オフィスや貸店舗の数が少ないため、気になる物件を見つけたら、早めにご検討いただく必要があります。そしてすぐに申し込みできるよう、あらかじめ予算を決めておくことも重要です。
【参考URL】