COLUMN
お役立ち情報
ユニークな福利厚生制度「大和ハウスの親孝行支援制度」
企業ごとに設けられている福利厚生制度の中には、他にはないユニークなものもたくさんあります。その中でも今回は、大和ハウスの「親孝行支援制度」に注目しました。制度の詳しい内容や作られた背景などをご紹介します。
【目次】
1.福利厚生制度がある理由
2.ユニークな福利厚生制度を設ける大和ハウスとは?
3.ユニークな福利厚生制度「親孝行支援制度」とは?
4.今回のまとめ
福利厚生制度がある理由
福利厚生がある理由は主に2つあります。1つは、従業員とその家族が健康で幸せに生活できること、もう1つは労働環境を整えて仕事の際に最高のパフォーマンスをしてもらうことです。給料以外の報酬やサービスの提供がメインとなっています。福利厚生制度の対象となるのは、その企業に勤める従業員とその家族です。従業員には、正社員だけでなく非正規社員も含めた全従業員が含まれます。福利厚生の中でも、健康保険や介護保険、雇用保険などは「法定福利厚生」と呼ばれ、こちらは企業に義務付けられているものです。
対して、企業ごと独自で設けているものは「法定外福利厚生」と呼ばれています。住宅手当や家族手当、特別休暇、資格取得手当などは多くの企業で導入されているでしょう。また、外部の福利厚生代行サービスを利用している企業もあります。旅行、レジャー、スポーツなどをお得に行える制度で、従業員のリフレッシュも兼ねているようです。
ユニークな福利厚生制度を設ける大和ハウスとは?
住宅総合メーカーとして有名な大和ハウス。住宅建築だけでなく、マンションや店舗の建築、太陽光発電などの土地活用も行っています。他にも、ホテルや商業施設、老人ホームの運営事業も展開しているそうです。「共に創る。共に生きる。」を基本姿勢としている大和ハウスでは、ワークライフバランスも推進させています。仕事だけでなく生活も充実させることで、従業員が能力を発揮し、成長していってほしいという考えがベースとなっているそう。
2005年に導入されたのは、時効により消滅する有給休暇を最大100日まで積み立てられる「有給休暇積立制度」です。この制度を皮切りに、社会貢献を行う際に上限5日の休暇を取得できる「ボランティア休暇」や、子どもが生まれた際に男性従業員が出生日から連続して5日間の休暇を取得できる「ハローパパ休暇制度」、有休を1時間単位で取得できる「時間単位有給休暇制度」などが導入されました。近年では、65歳以降も勤務可能となる「アクティブ・エイジング制度」も導入されたそうです。
ユニークな福利厚生制度「親孝行支援制度」とは?
さまざまな福利厚生制度がある大和ハウスが2015年に導入したのが「親孝行支援制度」です。この制度は、遠方に介護が必要な親を持つ従業員のために作られました。年4回を上限とし、介護のために親元へ帰省する際に距離に応じた金額を補助するものです。片道200km以上から支給され、支給金額は1回につき15,000~55,000円となっています。
介護の問題は深刻です。その状況を少しでも改善しようと、大和ハウスでは期限の上限がない「介護休業制度」を2012年に設けました。法律では、介護休業制度は93日間となっていますが、そこを無期限にすることで親の介護にあたる従業員をサポートしてきたのです。ただ、地方から出てきた従業員や、転勤などで実家から遠方に引っ越した従業員にとっては、親の介護の度に高額な旅費が必要であり、それが負担になっていたそう。
それを解消するために導入されたのが、親孝行支援制度です。介護休業制度とあわせて利用してもらうことで、「何年も実家に帰れない」「お金がかかる」など、さまざまな心配事が解消されるようになりました。その結果、仕事へのモチベーションが保ちやすくなった従業員もいるそう。介護をしながらでも安心してキャリアを積んでほしいという思いも、この制度ができた理由の一つとなっています。
今回のまとめ
仕事をするためには、家族の協力も欠かせません。介護を始めとした家族に対する福利厚生は、生き生きとやる気を持って働くために必要なものです。親孝行支援制度はその代表ともいえるかもしれません。
参考記事
生涯現役制度「アクティブ・エイジング制度」介護支援制度「親孝行支援制度」導入|ニュースリリース|企業情報|大和ハウス工業
ワークライフバランス|ダイバーシティ&インクルージョン|社会との取り組み|サステナビリティ|大和ハウスグループ
大和ハウスが「親孝行支援制度」を導入 ねらいは社員のやる気アップ「経費ではなく投資」 | キャリコネニュース
大和ハウス工業オフィシャルサイト