名古屋の賃貸オフィス・貸事務所探し専⾨の不動産仲介業者(株)オフィッコスの「お知らせ・コラム」ページ

お知らせ・コラム

NEWS

コラム 2021.11.16

ユニークな福利厚生制度「Eyes, Japanのフリーカフェイン・フリービタミン制度」


事業者が従業員に働きやすい仕事環境を提供したり、従業員の経済面でのサポートを提供する福利厚生制度。福島県会津若松市に本社を置く、「Eyes,Japan」はユニークな福利厚生制度を複数設けています。今回紹介する「フリーカフェイン・フリービタミン制度」とは?Eyes,Japanがこのような制度を設けた理由や、この会社のその他のユニークな福利厚生制度についても紹介します。

【目次】
1.「福利厚生制度」が重視されている理由とは?
2.ユニークな福利厚生制度を設けるEyes.Japanとは?
3.ユニークな福利厚生制度「フリーカフェイン・フリービタミン制度」とは?
4.今回のまとめ

「福利厚生制度」が重視されている理由とは?

「福利厚生制度」は、会社が従業員に支給する賃金や給料以外の手当のことです。福利厚生制度には「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2種類あります。法定福利厚生は、法律で会社が費用を負担することが義務付けられた福利厚生で、介護保険や健康保険・厚生年金保険などがあります。法定外福利厚生は、会社が任意に支給する福利厚生で、従業員のスキルアップや生活の補助をするものなど、種類も豊富です。
近年、就職や転職の際に、福利厚生は企業のアピールポイントとなり非常に重視されています。その理由は、魅力的な福利厚生を支給すれば優秀な人材を獲得することができるからです。また、従業員の経済面や生活面でのサポートをし、離職率を低下させる狙いもあります。会社は選ばれる時代でもあるため、手厚い福利厚生を用意し、職場環境や従業員の満足度を上げることが必要です。充実した福利厚生を支給することで、企業と従業員の間で信頼関係が上がり、従業員のモチベーションや満足度を上げることも期待できます。

ユニークな福利厚生制度を設けるEyes,Japanとは?

「Eyes,Japan」はシステムエンジニアやメディア制作やソフトウェア研究開発を行っている会社で、1995年に福島県会津若松市に設立されました。進歩して優れた魔法のようなデジタル・カルチャーを創り出すのがこの会社のビジョンです。会津大学はコンピューター・サイエンスの単科大学です。代表取締役社長の山寺氏は、1993年に会津大学で通訳翻訳員をしていました。そこで、インターネットの世界に無限の可能性を感じ、会津大学の学生と共にこの会社を設立しました。
この会社では、「ハッカー文化の形成」を目指しています。これは、コンピューターを乗っとるという意味ではなく、「物事や世の中の課題をよりよく改善・解決できる優れた人」という意味で使われます。この会社のエンジニアは日々、自分達の技術を使い、いかに課題を解決できるかという思想を大切にし、課題に取り組んでいます。

ユニークな福利厚生制度「フリーカフェイン・フリービタミン制度」とは?

福島県会津若松市に本社を置く、「Eyes.Japan」には複数のユニークな福利厚生制度があります。その中の1つが、フリーカフェイン制度。これは、社内にある本格的なエスプレッソマシンで、挽きたての香り豊かなコーヒーをいつでも飲めるサービスです。インスタントコーヒーではなく、カフェで味わうような本物のコーヒーを提供していて、仕事の質を高めることが目的で導入されました。
またフリービタミン制度とは、バナナやオレンジなどのビタミン豊富なフルーツが社内に常に常備されている制度です。朝食を抜きがちな社員にしっかりビタミンを補給してもらい、すっきりとした頭で仕事をしてもらうことが目的です。
「Eyes,Japan」ではその他にも15~30分間社内で昼寝を認める「シエスタ」制度もあります。短時間の昼寝は疲労回復に効果があるため、午後にもしっかり仕事をしてもらうことが目的で導入されました。さらに、アイスクリームを食べながら仕事について語る「アイスクリームブレイク」制度もあり、従業員が快適に働ける職場環境を整える制度が非常に充実しています。

今回のまとめ

システムエンジニアやメディア制作・ソフトウェア研究開発を行っている「Eyes,Japan」には職場環境を快適な場所にするために、さまざまな福利厚生制度を設けています。随時フルーツや本格的なコーヒーを楽しめ、昼寝もできます。これらの制度により、従業員はより快適に仕事に取り組めるため、生産性の向上にもつながっています。従業員にも会社にもメリットのある福利厚生。会社はフルーツ代やコーヒー代などの出費よりも、さらに大きなものを手に入れているようです。

kiji_7 kiji_hojo

CATEGORY